PR
スポンサーリンク

「初めてのサロン選びが大事!」~美容師独立への道~vol.3

初めましてSHUです。

現在(2025.8)美容師歴18年、独立して個人事業主になってから8年目のSHUです。

こちらでは私の実体験をもとに書いてます。

独立を考えている美容師さんや、これから美容師になろうとしている方に参考にしてもらえたらなと思います。

今回は「美容師独立への道vol.3」です。

初めてのサロンはどのように選ぶ?

美容師になるにあたり、順番的にはサロンを選んで就職先が決まった後に国家試験がある人がほとんどかと思います。

そこで初めてのサロン選びはどのようにして決めるのがいいのでしょうか。

私はどこに行ったらいいのか全然わからず、専門学校時代にサロン実習に行ったAサロンを先生におすすめされたので、そこに決めました。

Aサロンは私の地域では一番店舗数も多く大きな会社で福利厚生もしっかりしてるし、入った後もしっかり学べるというのでいいかと思いました。

そして後々知ったことなのですが、学校側から推薦してくれていたみたいでAサロンに入社することができました。

友達は落ちた方もいました。

入社してから思ったことを書きます。

個人店なのかチェーン店なのか

私は全然気にしないではいったのですが、個人でやっているサロンなのか、チェーン店でやっているサロンなのかを選びましょう!

個人店のメリット

個人店のメリットは多くのスタッフがいないため、スタッフやオーナーとの距離が近い。

そのため性格が合う人であれば、毎日楽しく仕事ができるはずです。

忙しいお店でバタバタした感じが嫌な方はお客様1人1人と丁寧に接することができる。

個人店のデメリット

お客様の数がチェーン店よりも少ないことが多い為、沢山のお客様経験を積むのが難しい。

その結果スタイリストになるのが遅いことが多い。

カリキュラムなどチェーン店は統一化しているのに対して、個人店はオーナー次第でコロコロ変わるところもある。

オーナーの発言1つで急にキャンペーンが始まったり、自由すぎてお店でやってる内容がよくわからないことがある。

チェーン店も同じですが、お金回りが悪くなると個人店の方が給与が遅れることが多い気がします。

チェーン店のメリット

お客様の数が多い為、沢山技術経験ができる。

講習会なども多い為自分のスキルアップになる。

たくさんのスタッフがいるので、いろんな技術を盗みやすい。

同じくらいの年代の方がいることも多いので、楽しい。

福利厚生がしっかりしてる。

早めにスタイリストになれることも多い。

チェーン店のデメリット

休みの日も講習会などで仕事みたいな感じが多い。

1人1人のお客様とゆっくり話したりする時間は少ない。

技術がまだ自信ないのに、沢山のお客様に入客させられることがありいっぱいっぱいになって自信喪失する可能性がある。

店舗異動を命じられることがある。

売りたくない商品もキャンペーン目標などあることが多い為売らないといけないのが、お客様に申し訳なく思うことがある。

給与面や休日で選ぶ

なんの企業もそうかと思いますが、美容師という同じ仕事をしていて、給与が安いとか休みのとれる日数が全然違うのであれば、給与が高いとこや休みがしっかりとれるところの方がいいでしょう。

ただ、会社によって休みの日が多くても講習会や練習会などに参加する日が多いのであれば、休みが少ない会社でもそういう練習などがあまりない方が休めるかもしれません。

なので一概に休みが多いかどうかだけでは判断つかないため、そういうところも調べるといいでしょう。

給与面

給与面に関してですが、もちろん高いに越したことはないと思います。

でも明らかに高いところはすぐに人が辞めてしまうようなところが多いかもしれません。

ですが最近(2025年現在)は大手サロンでは人材の確保が将来生き延びるかを重視しているところも多いと思います。

そのため、アシスタントの給与設定も高めにしているところが多いのも現状です。

結論からいうと、給与面は大事かもしれませんが、講習などに自腹でたくさん参加をしなくてはいけないようなサロンだと給与が高くてもそういう面でお金がなくなることも多いです。

頑張って自分のスキルの為ならと思える方ならいいかもしれませんが、そこまで頑張れないという方は、給与面で決めるよりは他の面で考えたほうがいいかもしれませんね!

コメント