PR
スポンサーリンク

「美容学校選びは何で決める?」~美容師独立への道~vol.2

独立への道

初めましてSHUです。

現在(2025.8)美容師歴18年、独立して個人事業主になってから8年目のSHUです。

こちらでは私の実体験をもとに書いてます。

独立を考えている美容師さんや、これから美容師になろうとしている方に参考にしてもらえたらなと思います。

今回は「美容師独立への道vol.2」です。

「美容学校選びは何で決める?」~美容師独立への道~vol.2

美容学校選びはどのように選ぶ?

まず美容師になるにあたり、美容学校を選ばないといけません。

多くの場合2年生の専門学校か3年の通信制に通うことになるかと思います。

そこで何を基準に選ぶのか?となったときに大体はこうなるかと思います。

  • 学校費用
  • 国家試験合格率
  • 通いやすさ
  • 雰囲気
  • 就職率

このあたりではないでしょうか?

さらに細かく説明していきます。

美容専門学校の費用

まずは一番親御さんにとってはここかと思います。

美容専門学校の費用。

2年間ですが、大学へいくのと変わらない費用が大体かかるかと思います。

年間100万以上ですね。2年で200万ちょっとです。

※私が行ってたのが2005年くらいなので今ではもう少し高くなっているかもしれませんが・・・。

さらに1人暮らしともなればもっとかかりますね。

美容学校の場合授業料という以外に結構道具にお金がかかります。

教材には入っているものの、ウィッグやハサミ、その他国家試験に使う道具類などですね。

後はワインディング(パーマまく練習)など沢山する学生さんは教材の範囲では足りなくなるので、そのペーパーなどを買い足したりなどちょこちょこっとかかってきます。

大体どこの専門学校も同じくらいの費用はかかると思うんですが、学校によっては「特待制度」などがあるところもあります。

筆記試験や面接などもあることも多いかと思いますが、受けるだけ受けてみてダメなら仕方ないですが、受かったら数万~数十万など免除になる場合があるので、是非活用してみたらいいかと思います。

ちなみに私はこの特待制度が良いところに行きました。

A~Dでそれぞれ免除の金額が違うところでしたが、私はDでしたが少し免除になりましたよ。

本当はもう少し上を狙いたかったですが・・・。

後は、どうしても費用面が難しければ、奨学金を借りるという手ですね。

私も180万くらいか借りました。

1人暮らしをする予定でしたので、生活面にお金かかるので。

ですので、自分で奨学金を返すという気合があれば、親にお金がないから無理だよと言われても本当にやりたいのであれば行けると思います。

美容師の国家試験合格率で選ぶ

美容師になるためには国家試験に受かる必要があります。

そのため国家試験合格率は気になるところかと思います。

ですが私が行ってわかったことや、他の学校に聞いてみてわかったこと。

学校によっては、受からなそうな人は国家試験にそもそも受けさせてないです。

なので国家試験合格率が高いからと言って、全員受けているかはわかりません。

もちろん低いよりかは高い方がいいとは思いますが、それだけで決めるのはどうかな?って感じです。

後、ちゃんと学校に行って、筆記なら過去問やるとか、実技はある程度学校でやりなさいっていわれたことをやっていれば、よほど本番しくじらない限りは受かると思います。

私の同級生で、残念ながら落ちた方はほぼ99%くらい学科で落ちてます。

実技で落ちた方はいたかどうかわからないくらいのレベルです。

なので、合格率で決めなくてもいいかと思います。

学校への通いやすさ

学校への通いやすさも大切なことかと思います。

1人暮らしすれば近くに住めるのでいいかと思いますが、実家から通うとかになれば、通いやすさは重要かと思います。

定期代もすごい毎月かかると思うので、できるだけ近くの学校にするとか時間が短い方法でいける学校にして、その分アルバイトをするなど考える必要があるかと思います。

でも、さすがに1人暮らしをするより上回る定期代は中々ないと思うので、やっぱり通えるなら通ったほうが費用面は安いですよね。

美容学校の雰囲気で選ぶ:オープンキャンパスへいこう

美容学校の雰囲気って案外大事なことなのかな?って思います。

パンフレットやホームページ、SNSなどでも雰囲気はある程度はわかるかと思いますが、行けることなら高校生のうちからオープンキャンパスに積極的に行ってみましょう!

ちなみに私が行った学校はオープンキャンパスの回数でプレゼントがありましたよ。

ワインディングコームやダックカールなど。

そういうのもある学校もあるかと思いますので、沢山の学校に行って先輩達に顔を覚えてもらうのも入ってから楽ですよ!

オープンキャンパスへ色んな所へいっているとちょっと違うなとか必ずあると思うので、自分の目でみて体感してみてください!

就職率:学校によってちがう!

最後に就職率についてです。

就職率に関しては正直学校によって、この学校からは優先的に受け入れますよ!みたいな企業もあったりで、有名な企業に入りやすい学校もあったりします。

ただ、現在(2025/8月)は恐らくどこのサロンも新卒を欲しいサロンが多いと思います。

そのためしっかり学校へ行き、国家試験さえ受かっていればある程度の確率で就職は決まるんではないかな?と思います。

東京や関西などの有名なサロンへ入ろうとすれば、応募も沢山あると思いますので、相当頑張らないとはいれないかもしれませんね。

今はSNSのフォロワー数なども見られる時代になってますので、自分にとって強いSNSがあると有利かもしれませんよ!

インスタで漫画風にも紹介してます!

Instagramもフォロワーまだ全然少ないのでよかったらフォローしてください!

コメント