今回は、冬の時期に髪の毛が顔にへばりつくような静電気を防ぐオイルのご紹介です。
男性にはわからないと思いますが、女性ってすご~く顔にぺたぁっとくっつきますよね。
みなさんはどのように解決していますか?美容師である私が対策法を教えます。
[このブログはプロモーション含みます]
静電気対策の重要性
静電気は髪をパサパサにするだけでなく髪の毛が乾燥している証拠なので、しっかりケアする必要があります。
静電気が引き起こす問題とは?
髪が広がる・まとまらない
- 髪の毛同士が同じプラスの電気を帯びることで反発し合い、まとまりがなくなります
パサつき・ツヤ不足
- 静電気によって髪の水分と油分のバランスが崩れ、乾燥が進みます
キューティクルの損傷
- 髪表面のキューティクルが剥がれやすくなり、内部の栄養や水分が失われやすくなります
スタイリングが難しくなる
- 髪が広がったり、顔に張り付いたりして、思い通りのヘアスタイルが作りにくくなります
静電気の季節的な影響
冬はエアコンやストーブなどで暖房をつかうことにより部屋も乾燥して、髪の毛の中も乾燥してしまいます。
そのため冬の乾燥時期にはしっかりと部屋に加湿器などをおいておくというのも重要です。
おすすめのミューツヘアタッチマルチプロテクションオイル
わたしが最近推しているヘアオイルは「ミューツヘアタッチマルチプロテクションオイル」です。
アジュバンというメーカーからでている商品で、基本的に肌に優しい商品をウリにしているメーカーです。このオイルも全身使えるオイルなので髪の毛につけたら手にあまっているオイルをハンドオイルなどにつかったりもできますよ。
使用方法と効果的な使い方
使用方法と効果的な使い方を説明していきます。
このオイルはどちらかというと洗い流さないトリートメントというよりかは、仕上げに使うスタイリング剤感覚でつかうといいかと思います。

結構サラサラしたオイルで軽い質感なので、細い髪質の方でもつけやすいかと思います。
肩につくくらいの長さの方で3~5プッシュくらい手のひらにだして、後ろの中側からつけると失敗がすくないですよ!
いきなりトップや前髪からはつけないのがおすすめです。
付けた後にブラシなどでとかしてあげるとよりツヤもでておすすめです。

量すくなすぎました。すみません!(笑)
ただの私の手荒れ公開やないか~い!てことで無視しといてください。
静電気対策の具体的な方法
髪の毛につけるものだけじゃなく、普段の生活のなかでも着るものや湿度などきをつければ静電気を対策することができますよ!
生活の中でできる静電気対策
着る服などの素材にも気を付けるといいかと思います。
ポリエステルなんかは静電気がすごい起こりますので、なるべく綿素材を選びましょう。
後は加湿器もしっかりつけて部屋の湿度が55度くらいあればまだいいかと思います。
高いに越したことはないですが、中々電気代もかかってしまいますので(;’∀’)
まとめ:冬の静電気対策はヘアオイルがおすすめ
なんだかんだいって静電気対策に一番手っ取り早いのはヘアオイルです!
その中でも今回ご紹介した「ミューツヘアタッチマルチプロテクションオイル」がおすすめです。
気になったかたはこちらみてみてください↓
静電気対策の重要性の再確認
ここで静電気対策の重要性を再確認します。
静電気対策はしないでおくと、パサつきやツヤ不足。この時期にしとかないと春には傷んでしまいます。キューティクルも損傷し髪の内部の水分なども失われしまいます。そのため対策が必要なんです。
また思い通りのヘアスタイルがつくりにくくなってしまうのと、ホコリも付着しやすくなって衛生面敵にもよくありませんよ!


コメント